パレート図とは?エクセルでの作図方法やビジネスでの使い方を紹介

2024/03/27 11:35:01 | データ分析 パレート図とは?エクセルでの作図方法やビジネスでの使い方を紹介

この記事では、ビジネス上の問題解決に役立つパレート図の基本から応用までを詳しく解説します。パレート図の定義や作成方法、さらにはExcelでの作成手順に至るまで、ビジネス現場での効果的な活用例と共に紹介。この記事を通じて、効率的な問題解決の進め方が明確になります。

パレート図とは

パレート図とは、原因と結果、要因とその影響の関係を視覚的に示したグラフの一つであり、80/20の法則とも呼ばれることがあります。これは、全体の成果の大部分(約80%)が、全体の原因や要因のごく一部(約20%)によって生じていることを示しています。この図は、品質管理やビジネスの問題解析など、さまざまな場面で活用され、問題の根本原因を効果的に特定し、優先順位をつけるのに有効です。

パレート図でわかること

パレート図を用いることで、様々な問題や現象に対して重要度の高い要素を視覚的に理解することが可能になります。この図は、原因と結果、問題とその影響など、要素間の関係性を明確にするために用いられます。特に、複数の要因が絡み合うビジネスの現場では、限られたリソースを効率的に配分するための意思決定支援ツールとしての価値を発揮します。

  • 重要な原因の特定: 多くの問題や課題は、少数の主要な原因に起因していることが多いです。パレート図を使用することで、これらの主要な原因を特定し、優先順位をつけることができます。
  • リソースの効率的な配分: 重要な問題に対処するためには、限られたリソースを最も効果的な方法で使用することが重要です。パレート図は、リソースをどの問題に集中すべきかを決定する際の手がかりを提供します。
  • 改善点の明確化: ビジネスプロセスや作業フローにおける改善点を特定することが、効率化や生産性向上に直結します。パレート図は、最も効果的な改善点を視覚的に浮き彫りにするのに役立ちます。

総じて、パレート図は複雑な情報を整理し、問題解決策の優先順位付けを行う際に非常に有用なツールです。ビジネスの現場だけでなく、日々の生活や学習など、幅広い分野で活用される理由がここにあります。

ビジネスにおけるパレート図の活用例

パレート図は、ビジネスの様々な場面で利用価値があります。具体的には、問題の優先順位をつけたり、改善すべきポイントが何かを明確化するのに役立ちます。この章では、ビジネスシーンでのパレート図の実践的な使用例をいくつか紹介します。

顧客クレームの分析

ビジネスにおいて顧客満足は非常に重要です。顧客からのクレームをパレート図で分析することで、最も多くのクレームを生んでいる原因を特定できます。この情報を基に改善策を講じることで、顧客満足度の向上に直結します。

営業成績の分析

営業チームの成績をパレート図で分析することで、売上げに最も寄与している商品やサービスを明確にすることができます。この分析結果を元に、リソースの配分や営業戦略の見直しを行うことが効果的です。

製品不良の分析

製造業において製品の品質管理は欠かせません。パレート図を用いて不良品の種類や原因を分析することで、品質向上のための施策が立てやすくなります。特に、不良の大半を占める少数の原因を特定し、その解決に注力することで全体の品質が大幅に改善される可能性があります。

在庫管理の最適化

在庫コストはビジネスにおける大きな負担の一つです。パレート図を使って商品別の売上げや在庫回転率を分析することで、在庫の最適化が図れます。特に売上げの大部分を占める商品に焦点を当てた在庫管理をすることで、全体のコスト削減と効率化が実現可能です。

業務プロセスの効率化

企業内の様々な業務プロセスをパレート図で分析することで、時間やリソースの浪費が最も多い業務を特定できます。この情報を基にプロセスの見直しを行うことで、業務の効率化と生産性の向上を実現できるようになります。

パレート図の作成方法

パレート図の作成方法は、データを取り扱う際にとても重要な工程です。この章では、パレート図を一から作成する手順について紹介します。パレート図を作成する過程で、最も重要なことは、分析したいデータの正確な理解です。まずは、手元にあるデータを整理し、どのデータを基にパレート図を作成するかを決めましょう。

データの選定と整理

まずは、パレート図を作成するためのデータを選定します。ビジネスの現場では、顧客のクレーム件数や製品不良の発生件数など、さまざまなデータが対象になり得ます。選定したデータは、分析の対象となる範囲や期間を明確にし、整理しましょう。

データの分類

整理されたデータを、さらに分類します。パレート図では、原因と結果の関係を示すのに適しており、データを「原因カテゴリ」に分けることが一般的です。例えば、顧客のクレームを製品別、地域別、原因別などに分類できます。

データの集計

分類されたデータを集計し、各カテゴリにおける件数や数量を算出します。このとき、表やグラフを使ってデータを視覚化すると、後の分析が容易になります。Excelや専門の統計ソフトを利用すると効率的です。

パレート図の描画

データが集計されたら、次にパレート図を描画します。パレート図は、原因となる要素をその影響の大きさ(件数や割合など)に応じて降順で並べ、棒グラフで表示します。このとき、累積割合を示す折れ線グラフも併せて描き、どの要素が全体の80%(パレートの法則による)を占めているかを示します。

パレート図の分析

パレート図が完成したら、結果を分析します。パレート図の特性を生かし、多くの効果をもたらす少数の原因(「重要な少数」)に焦点を当てます。この分析を基に、問題解決や品質向上の施策を検討することができます。

パレート図をエクセルで作る方法

パレート図をエクセルで作る方法を学ぶことで、複雑なデータ分析をより手軽に、時間をかけずに行えるようになります。ここでは、具体的な手順を分かりやすく説明していきます。

データの準備

まずはエクセルに分析したいデータを準備します。パレート図を作成するには、問題点やアイテムごとの頻度など、分析対象のデータが必要です。このデータを基に、項目とその項目の値(例:発生件数や売上高)をエクセルの表に入力します。

データの並び替え

パレート図では、データをその重要度に基づいて降順に並べ替える必要があります。エクセルでは、データを選択して「データ」タブの「並べ替え」機能を用いることで、簡単にデータの並び替えが可能です。重要なデータほど表の上部にくるようにしましょう。

累積パーセントの計算

次に、それぞれのデータが全体に占める割合(パーセント)を計算し、累積パーセントを求めます。累積パーセントは、最も重要なデータから順に、そのデータまでのパーセントを合計したものです。この作業を行うことで、パレート図における重要度を可視化できます。

パレート図の作成

エクセルでは、「挿入」タブから「グラフ」を選び、「棒グラフ」の中の「積み上げグラフ」または「クラスター化された棒グラフ」を選択してパレート図を作成します。データの一部を選択した後、グラフの種類としてこれらのオプションを選ぶことで、基本的なパレート図が形成されます。

累積パーセンテージの追加

作成した棒グラフに累積パーセンテージを表す折れ線グラフを加えます。これには、「グラフツール」の「デザイン」タブの中の「グラフ要素の追加」から「データ系列の選択」を用いて累積パーセンテージのデータ系列を追加し、グラフの種類を折れ線グラフに設定します。

パレート図の最終調整

パレート図が形成されたら、見やすくするための最終調整を行います。タイトルの追加、軸のラベル付け、グラフの色の調整などを行い、情報をわかりやすく伝えるための工夫を施します。累積パーセンテージの軸を右側に配置することで、読み取りやすさを向上させることができます。

パレート図を効率的に使うコツ

重要なデータを優先する

パレート図を最も効率的に使用するためには、最も重要なデータを特定し、それに焦点を当てることが重要です。このアプローチにより、問題の根本原因や改善の機会を迅速に特定できます。データ分析時には、80/20の原則を念頭に置き、努力の20%が結果の80%を生み出している領域に注目します。

明確なカテゴリー分けをする

データをパレート図に表示する前に、それを明確なカテゴリーに分類することが不可欠です。適切なカテゴリー分けによって、データがより理解しやすくなり、重点的に改善すべき領域が明確になります。カテゴリーの分類は、問題の種類、顧客のフィードバック、製品の不良率など、目的に応じて変更可能です。

定期的なレビューと更新

ビジネス環境や市場の変化に合わせて、パレート図を定期的にレビューして更新する必要があります。定期的なレビューにより、新しいトレンドや問題が見逃されることなく、常に最新の情報に基づいた意思決定が可能になります。特に、ビジネスの成長や市場動向の変化によって、最初に設定したカテゴリーや優先順位が変わることがあります。

適切なツールの選定

パレート図の作成には、適切なツールを選定することが大切です。エクセルは最も一般的なツールの一つですが、市場にはより専門的なソフトウェアやオンラインツールも存在します。これらのツールは、データの入力を簡単にし、視覚的に魅力的なパレート図を作成する様々な機能を提供します。自身のニーズに合ったツールを選択することで、分析の効率性と正確性を高めることができます。

渡邉 実基

Written By: 渡邉 実基

Srush株式会社のマーケティング担当者。 豊富な営業経験を経て、顧客の認知から購入に至るプロセスにおける要素分析の難しさに直面し、その解決策としてSrushとの出会いを果たす。 データ分析の力を駆使して、日本の全企業がより効果的な意思決定を行い、競争力を高めるためのパートナーでありたいと思っています。趣味はカフェ巡り