- ホーム
- お知らせ
尚、本取り組みは、世界中のSnowflake利用者の中でも先進的な取り組みとして、Snowflake社の技術的サポートを受けながら実現しました。今後は、事業面での連携も強化し、より多くの企業がデータ分析の基盤構築・活用を実現できる社会を目指します。
Snowflakeデータクラウド採用、連携の背景
Srushは、データ分析を始めるのに必要なものが全て揃ったオールインワンのクラウドサービスです。
サービスサイトはこちら:https://www.srush.co.jp/
従来、分析を始めるまでに必要だったデータ抽出や加工の手間を必要とせず、サービス上で各種プラットフォームと連携することで、かんたん・すぐにデータ分析を始めることができる点、BIやSQLといった専門スキルが不要な点から、幅広い企業様にご利用いただいています。
今回、より高品質かつセキュアなデータ分析体験を提供するために、Snowflake社が提供している「Snowflakeデータクラウド」の採用を決定しました。
Snowflakeデータクラウドを採用することで、両社の強みを組み合わせた、より安全で便利なデータ活用を顧客に提供することが可能になります。Srushの、多様なデータ連携先を持ち、幅広いデータ加工が簡単に行えるといった利点は、Snowflakeがもつ高い拡張性、優れたパフォーマンス、データシェアによって、さらに利便性高くご利用いただけるようになりました。
また、先日連携を発表したアマゾン ウェブサービス社の「AWS QuickSight」と組み合わせることで、データの収集から分析までの一連のプロセスをワンストップで、スムーズに行える仕組みが整いました。それぞれの長所を生かすことで、理想的なデータ基盤をクライアントの皆様にご提供します。
今後の展望
今後は、事業面での連携を強め、Snowflake社のもつグローバルなエコシステムの恩恵をより幅広い企業へ提供してまいります。
Srushを通じて、Snowflakeデータクラウドをノーコードで利用することが可能になれば、事業規模を問わずより多くの企業が最適なデータ分析基盤を構築できるようになります。これによって、企業がデータをビジネスに活かすための環境を整え、私たちがビジョンとして掲げる「データを誰にとっても身近なものにする」を実現してまいります。
担当者のコメント
株式会社Srush 取締役CTO 山崎 康久
Snowflakeの活用により、企業規模にかかわらず、また統合データをSrushでロックインすることなく、ユーザー様のニーズを最優先に考えたソリューションを提供できる基盤が整いました。Snowflakeという名前を聞いたことがない方から、すでに導入している方まで、全てのお客様がSrushの有用性を体感していただけるよう、利便性を追求して参ります。
Srushとは
Srushはだれでも簡単に・あらゆるデータを統一し、すぐに分析に着手できる新世代型のBIツールです。分析に至るまでのデータ抽出や加工の手間なく、各種ツールとの連携から可視化までをダッシュボード上で完結。ノーコード・ワンストップで導入1日目から分析をはじめられる画期的なツールです。
Snowflakeについて
Snowflake社のWebサイトをご参照ください。
■株式会社Srush 会社概要
会社名 : 株式会社 Srush(Srush Inc.)
所在地 :東京都中央区日本橋一丁目4番1号日本橋一丁目
代表者 : 樋口 海
設立:2019年11月21日
事業内容:データ統一クラウド「Srush」の企画・開発・運営・販売
- SHARE