- ホーム
- 会社概要
Our Vision
私たちの目指す世界
データを誰にとっても身近なものにする
メッセージ
経済産業省が公開した「DXレポート」によると、老朽化・複雑化した既存のシステムを2025年までに刷新しなければ、
年間で最大12兆円の経済損失が生じると予測されています。
この「2025年の崖」が迫りデータ管理の緊急性が⾼まる⼀⽅で、日本はデジタル人材が諸外国の企業に比べて圧倒的に不足しており、
特に「AI・データ解析の専門家」が在籍している日本企業は21.2%と60%を超えている諸外国と比べると深刻な状況です。
データ基盤構築やデータ活用には専⾨性を持った⼈材による各ステップ別の製品導⼊や開発が必要ですが、
⼈材不⾜の状況が変わらなければ日本は毎年12兆円もの経済損失を生み出し続けることになります。
そこで当社は、専門スキルを持った人材がいなくても、データ活用が出来る未来を実現していくため
「データを誰にとっても身近なものにする」をビジョンに、
誰でも簡単にすぐにデータ分析を可能にする、データ統一クラウド「Srush」を提供しています。
株式会社Srushは、データ分析の差により経済成長が鈍化している日本をデータ分析先進国に変え、
経済損失を穴埋めするに留まらず、経済成長を牽引できるよう尽力してまいります。
会社情報
会社名 | 株式会社Srush |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 樋口 海 |
事業内容 | データ統一クラウド「Srush」の企画・開発・運営・販売 |
設立 | 2019年11月 |
本社 | 〒103-0027 |
アクセス | |
資本金 | 5億円(資本準備金含む) |
役員紹介
代表取締役 樋口 海
NTTの法人営業部にて大手自動車を担当、グローバルインフラの導入に従事し、全社表彰や最高評価を受賞。退職後、シンガポールにて日系製造業の営業戦略を担当。帰国後、製造業向けSaaSを提供する会社の立ち上げを経て、代表取締役として株式会社Srushを共同創業。
早稲田大学卒、一橋大学大学院商学研究科修了(MBA)

取締役最高技術責任者 山崎 康久
大手企業のミッションクリティカルなプロジェクトに従事し、NTTではオペレーションマネージャーとして基幹システムを開発、Yahooでは大規模システムのオートメーション開発、全日本空輸では航空機の運航システムをマネージメント。前職の株式会社trippieceではCTOを務め、技術戦略のみならず、会社のグロースを牽引。その後、取締役最高技術責任者として株式会社Srushを共同創業。
